令和4年夏越祭のご案内

3 年 ぶ り に 夏 の 風 物 詩
夏越祭 ~水無月の大祓い~
祭日:6月29日
時間:18時頃~20時30分頃
2年連続でコロナウイルス拡大の影響を受け縮小を余儀なくされた夏越祭
本年は例年に近いカタチで斎行をする事となりました。
夏越祭は「水無月の大祓」とも言い、今年半年間に知らずのうちに身に付いた罪・気枯れを祓い、暑い夏を元気に過ごせます様、祈念するお祭りです。
茅の輪をくぐりや人型を用い、半年間の気枯れを祓い、
当社で古くから伝わる特殊神事〝お湯立て式〟にて清められたお湯を頂き、夏病みをしない様祈念致します。
夏越祭の終盤には、当社前土手の対岸から打ち上げ花火が打ち上げられます。
夏の訪れを感じさせてくれる夏越祭
皆様お揃いでご参拝下さい。
感染対策
神社の対策
・神主、職員、出店者のマスクの着用
・アルコールスプレーの各所設置
・定期的な見回りと注意喚起
感染対策
皆様へのお願い
・マスク着用でご参拝下さい。
・境内は飲食禁止となります。
・大声等感染リスクのある言動はお控え下さい。
・人混みを避けながらご参拝下さい。
・体調の優れない方のご参拝はお控え下さい。
・感染予防に努め周囲への配慮をお願いします。
夏越祭の神事
火鑽り神事 18:00~
お湯立て式にて用いる清浄な忌火を御神前にて熾す神事
夏越祭神事・大祓式 18:30~
夏を元気に乗り越えます様、祈念する神事
また半年間の罪・気枯れを祓う神事
お湯立て式 19:30~
境内に据えた大釜にて湯を沸かし祓い清め、このお湯を用いて各所と皆様を清める神事
神事終了後には、お湯を皆様へお配り致します
お湯を頂いて飲むと夏病みをしないと古くから伝わっています
夏越祭の行事
打上花火 20:00~
神社前土手の対岸から打ち上げ花火があがります
四十年以上続いている当社夏越祭の風物詩
茅の輪くぐり 終日
大きな茅の輪をくぐり身を清める
人型祓 9時~21時頃
人型で身体全身を撫で息を吹きかけ身に付いた罪・気枯れを祓います
夏越の月(6月)限定の授与品

【告知】夏越の月限定 夏越大祓御朱印
期間:6月1日~30日
授与所:9時~17時
初穂料:500円
※書置きのみ
情勢を鑑み、郵送授与も承ります。
郵送授与お申込期間:6月1日~29日
・申込方法:電話・mail・各種SNS・HP内お問い合わせフォームより
「体数・お名前・住所(郵便番号含)・連絡先」をお送り頂くとスムーズにお申込み頂けます。
・初穂料のお納め方法は「振込」にて、手数料のご負担をお願いしております。
・送料等として御朱印初穂料+100円のお納めとなります。
【告知】夏越の月限定 茅の輪守
期間:6月1日~30日
授与所:9時~17時
初穂料:800円
茅の輪とは除災厄除け・疫病除けのお守りとして古くから伝わるお守りです
ご自宅やお店、事務所等室内に吊るしお飾り下さい